-
PERU Alto San Jose 200g
¥3,400
Area: Puno Altitude: 1700m Producer: Anastacio Chambi Mamani Variety: Geisha, Bourbon Process: Washed インポーターの選択肢や価格面で限られる中でようやく出会うことができた素晴らしい味わいを持つペルーのコーヒーをリリースします。前回のピンクブルボン種のコロンビアに続いて買付から焙煎・抽出を待ち望んでいました。ゲイシャとブルボンが混ざった銘柄ということですが、明確に白い花や白ワイン、柚子を感じさせるフレーバー、アプリコットに、ほのかにミルクチョコレートのような甘味やコクが余韻を支えています。仕事終わりのリフレッシュに格別な一杯。 アルトサンホセ農園はアナスタシオ氏の奥様一家が41年前にプーノの地に移り、コーヒー以外にトウモロコシやバナナなど栽培からスタートしました。現在では、夫婦で2代目としてコーヒー栽培のみを行っています。ブルボン、ティピカ、カトゥーラに加えてゲイシャの木を植え、さらなる品質向上を目指しています。また、アナスタシオ氏は農作業の傍ら、輸出業者DHJの関係でイナンバリ渓谷付近の農協が経営する農園の収穫にも携わっています。
-
ETHIOPIA Tabe Bruka Natural 200g
¥2,500
Area: Guji Altitude: 1800-2000m Producer: Small Holders Variety: Heirloom Process: Natural 人気のエチオピア。それはコーヒー発祥の地が持つ特別な魅力と共にナチュラルプロセスが醸し出すこれまでのコーヒーらしからぬユニークな味わいによります。ブルーベリーやローゼルの果実や花のフレーバーに、スパイスのクローブのようなワイルドな味わいが感じられます。豆を挽く瞬間から味わうまでも楽しいオリエンタルなコーヒー。 タベ・ブルカ・CWS[コーヒーウォッシングステーション]はオロミア州グジ、ウラガのスケ・ワラカタ村近郊に位置しています。運営は輸出業者でもあるバルクメ社が行っており、オーナーのタデッセ・エレマ氏は、1995 年からコーヒー業界に携わっています。 自社農園の技術をグジの700以上の生産者とパートナーシップを結びながらアドバイスを行う事で、スペシャルティコーヒーの生産を地域コミュニティに広めながら、地域全体の持続可能な農業を支援しています。2008年にタベ・ブルカCWSは誕生し、この土地に初めてできたCWSでした。コーヒーのみならず社会的ミッション として、この地域の学校や道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えてきました。現在は、 周辺の5つの集落に暮らす300名ほどの小規模な生産者がタベ・ブルカにチェリーを納入して います。高品質なコーヒーを生産するために、チェリーの品質に合わせたインセンティブを設けて、生産者のモチベーションを高め、持続可能なコーヒー生産を目指しています。
-
GUATEMALA Buena Vista Bourbon 200g
¥2,300
Area: Antigua Altitude: 1550m-1800m Producer: Luis Pedro Zelaya Variety: Bourbon Process: Fully Washed 20代半ばで訪れたグアテマラの地。古都アンティグアの景色やコーヒーの味わいに日本と通じる美しさを感じました。グリーンアップルやアプリコットの果実を包み込むミルクチョコレート。四季折々親しみやすさのあるブルボン種の良き塩梅。トーストやクロワッサンに添えていただくと更なる魅力を感じていただけると思います。 アンティグアを代表する生産者であるルイス・ペドロ・セラヤ氏は優れた農業技師でもあります。自身の農園だけでなく、同地域の約20ヶ所の農園を受託管理しています。最新の農学に基づき、行き届いたシェードツリーの管理、区画ごとに単一品種で栽培、収穫日ごとのマイクロロット管理によって高品質なアンティグアコーヒーを数多く輩出しています。 3つの火山に囲まれた盆地にあるアンティグアは、火山灰質の豊かな土壌、山から吹きつける冷涼な風によって昼夜の寒暖の差など栽培条件に恵まれ、グアテマラで最初にコーヒー栽培が始まった土地でもあります。ブエナビスタ農園は,セラヤ家が所有する農園のひとつで、アンティグア市街の北側の山の斜面にあります。農園からはアンティグアの街並みやアグア火山が一望できます。
-
KENYA Ruarai AA 200g
¥2,300
Area: Nyeri Altitude: 1600-1800m Producer: Small Holders Variety: SL28, SL34, Ruiru11, Batian Process: Washed ケニアらしい濃密な果実味。オレンジやブラックベリー、杏の明るい酸味が瑞々しく口いっぱいに広がります。スペシャルティコーヒーの醍醐味を楽しむにはぴったりなコーヒーです。 ルアライコーヒーウォッシングステーションは二エリ地区に位置しており、ルツァーカ生産組合の1つであり、600人ほどのメンバーと250haの農園を所有しています。キクユ族の言葉で岩場という意味を指します。 手摘みで収穫された完熟したチェリーはウェットミルに運ばれ、パテオにて未成熟や過熟したものなど選別にかけられます。果肉除去後、コーヒーは水路へと流され、比重を利用して更なる選別にかけられます。発酵槽にて1晩放置、分解度合いを確認し、別のタンクで水洗いされます。その後も比重を利用した選別にかけ、テーブルの上にコーヒーを広げ、水分値が10-12%になるまで天日干しにかけます。
-
お薦め3種類×100gセット
¥3,750
COFFEE LONG SEASON お薦め3種類×100gセット 100gから3種類のコーヒーを楽しむことが出来るため、初めてのご注文や一人暮らしの方に向けておすすめのアイテムとなります。備考欄にお好みの味わいや前回飲まれた銘柄などをお伝えいただけるとより良いかと思います。どうぞお楽しみください。 はじめまして。コーヒーロングシーズンの沖田です。情緒漂う西田辺の下町に2022年2月に誕生したコーヒーショップです。40年以上続いた喫茶店の跡地を利用した落ち着きのある店内と開放的な窓がその居心地を引き立たせる。生産地の空気や温度、その情景を思い起こさせるようなコーヒーの味わい、スペシャルティコーヒーの内包するそんなマジックのような味覚体験を大切に日々焙煎しています。
-
COLD BREW BAG ×2(1L)
¥1,100
水出しバッグ2個入り ・1個に対して水を500ml注ぎます ・水が色付くまで容器を振ります ・冷蔵庫で約16時間ほど置き完成 ※お好みの濃さでバッグを取り出してください カカオのような深煎りのコーヒーをベースにフルーティーな浅煎りのコーヒーを2種類ブレンドすることでコーヒーらしさと共に芳醇な芳醇なワインのような風味を漂わせます。
当店では、コーヒー豆の卸販売やトレーニングも行っております。
希望の方は画面上のCONTACTからお問い合わせをいただくか
又は longseason.osaka@gmail.com までメールをお願い致します。